menu
close
愛恵福祉支援財団より最新の情報をご覧いただけます。
お知らせ
2024年度 愛恵エッセイ賞 表彰式の第2部にて、イスラエル元兵士 ダニー・ネフセタイ氏による講演会を開催します。 タイトルイスラエル軍元兵士が語る非戦論 日時2025年3月8日(土) 14:00~14:50(表彰式 1…
愛恵エッセイ賞
2024年度開催「第 26 回愛恵エッセイ」募集に多くの作品をお寄せ頂き誠にありがとうございました。審査の結果、以下の作品が入賞されましたことをご報告いたします。 詳細は以下の画像をクリックし、PDFをご覧ください。
「エレミヤよ、何が見えるか。」わたしは、わたしの言葉を成し遂げようとみはっている。 旧約聖書エレミヤ書より 人の世界、わたしたちの生きているところ、災害や戦火のもと、人の命、わけても未来を創る子供たちの命が奪われていま…
研修(海外・国内)の後援・共催を希望する団体を募集する予定です。 募集期間:2025年4~6月 予算:1,000万円(上限500万円) 詳細は4月以降ホームページにてお知らせします。
神が御子を世に遣わされたのは、世を裁くためではなく、御子によって世が救われるためである。 (ヨハネによる福音書3章17節) イエス・キリストの誕生は、2000年前、ローマ帝国の支配下にあり、希望のない、貧しい、小さなユ…
主を待ち望め雄々しくあれ、心を強くせよ。主を待ち望め。 (詩編27 14) 今年もイエス・キリストの誕生を待ち望むアドベント(待降節)の時期を迎えます。 わが国の社会は未来に望みを描くことが難しい状況を呈しています。…
日本キリスト教社会福祉学会・韓国キリスト教社会福祉実践学会主催、公益財団法人愛恵福祉支援財団後援の海外研修「Compassion Project for Living Together(共に生きる共感プロジェクト)」が開…
講座・講習会
公益財団法人日本キリスト教婦人矯風会主催、公益財団法人愛恵福祉支援財団後援の講演会を開催します。 タイトル家族のゆくえを考える ~カウンセリングの経験から~ 講師信田さよ子氏 参加無料 申し込み方法電話またはメール 詳細…
発行物ページを更新し、愛恵だより第14号を掲載しました。今号の巻頭では、愛恵福祉支援財団 河合裕志理事【保護司を引き受けて】が掲載されています。他に最近の財団の活動が報告されています。ぜひご覧ください。 発行物ページへ
<テーマ>豊かな福祉社会を創るために -戦後80年になるんだって!?- 応募締切:2024年11月15日必着 対象:1. 学生の部:在学中の方ならどなたでも。2. 専門職の部:福祉・医療関係の仕事に従事している方。3. …